油川熊野宮

  神社仏閣
所在地:〒038-0059 青森県青森市油川大浜249−2
創建:大同2年(807)坂上田村麻呂
宵宮:例祭の前夜祭として毎年7月14日に開催

十三森の社と区別するためか「伝馬町熊野宮」と呼ばれることが多いようです。

津軽藩は、寛文4年(1644)に、奥州街道と合流する油川に伝馬場を作らせましたが、
これにより伝馬町ができました。
 伝馬町は羽州街道の終着点であり、この先で、奥州街道と交叉することになります。
熊野宮の鳥居付近に「羽州街道終点地伝馬町」という標柱
【江戸時代初期の寛文四年(一六六四)伝馬派立ちとして開かれ、安永七年(一七七八)には五十九軒の家があった。ここは、羽州街道の終着点であり、油川港に諸国廻船の出入りが多かった安土桃山時代から、町内で最も賑やかな町であった。】

境内に文政4年(1821)伊藤彌七奉納の御影石鳥居、また拝殿に西田父子奉納の船絵馬が2枚懸かり、寛文5年(1665)舘田源兵衛奉納の狛犬一対が鎮座しています。境内には記念碑や慰霊碑、大田神や青面金剛像、猿田彦大神などの石碑が建てられています。
また、境内にあるけやきは「油川熊野宮のケヤキ」として知られています。

宵宮ではたくさんの種類の屋台が軒を連ね、毎年とても多くの参拝者で溢れています。